【本の感想】『海風』今野敏|道を拓いた先達たち

238 views
今野敏『海風』と手風琴

ケイチャン

ケイチャン

【2025年31冊目】

今回ご紹介する一冊は、

今野敏 著

『海風』です。

PR

【感想】「道を拓いた先達たち」

幕末歴史小説

黒船来襲に右往左往するなか
日本の命運を託された
旗本たちの活躍を描く
開国の物語です

新しい時代を拓く、青年たち

父の仕事を子が受け継ぎ
変わることなき250年が続いた
江戸時代はどんな様子
だったのでしょうか?

ケイチャン

ケイチャン

ちょっと想像できないですね

大名の庶子として生まれ
旗本の養子に出された永井
昌平坂学問所に合格した
優秀な人材です

国家の危機に呼ばれる

黒船来襲!
旧態依然とした人事制度では
対処が出来ません
そこで永井ら秀才の出番です

「道を拓いた先達たち」

明治維新の前夜を描く本作
永井ら昌平坂の出身者は
思わぬ出世をします
・・ピンチがチャンスを呼ぶ

幕府の中間管理職となって
懸命に仕事をする

ケイチャン

ケイチャン

永井らの姿に
熱くなります!

オランダ、イギリスが長崎に
アメリカは横浜に
ロシアが函館にやってくる
大ピンチの連続です

しかし危機感のない幕府の中枢

後手後手に回る上役をカバーして
大活躍する永井たち
いつしか彼らも今の会社でいう
部長クラスまで出世します

けどここで足を引っ張られます

閑職に追いやられて引退する
永井たち
でも後悔は、ない
やり切ったのだから・・

現代の会社組織にも通じる
サムライの働きっぷり

ケイチャン

ケイチャン

自分の仕事をやりきる
素晴らしさを感じました

ケイチャン

ケイチャン

中間管理職のサラリーマンである
自分の姿にも重なるところがあり
興味深く読めました

ケイチャン

ケイチャン

あなたは自分の
仕事を
やり切っていますか?

作品紹介(出版社より)


迫られる攘夷か、開国か――。
嘉永六年(一八五三年)六月、浦賀にその姿を現した四隻のアメリカ軍艦。強大な武力をもって日本に開国を求める艦隊司令長官・ペリーの対応に幕府は苦慮していた。
清国がイギリスとの戦争に敗れ、世界の勢力図が大きく変わろうとするなか、小姓組番士・永井尚志は、老中首座・阿部伊勢守正弘により、昌平坂学問所で教授方を務める岩瀬忠震、一足先に目付になっていた岩瀬の従兄弟・堀利煕とともに、幕府の対外政策を担う海防掛に抜擢される――。
強硬な欧米列強を前に、新進の幕臣たちが未曾有の国難に立ち向かう。
現代へと繋がる日本の方向性を決定づけた重要な転換期を描く幕末外交小説!
「隠蔽捜査」シリーズをはじめ警察小説の名手が、“薩長史観”に一石を投じる!

作品データ

タイトル:『海風』
著者:今野敏
出版社:集英社
発売日:2024/8/26

作家紹介

今野敏 (こんの・びん)

1955年北海道生れ。
1978年上智大学在学中に「怪物が街にやってくる」で問題小説新人賞を受賞。
2006年『隠蔽捜査』で吉川英治文学新人賞 受賞 。
2008年『果断―隠蔽捜査2―』で山本周五郎賞と日本推理作家協会賞を受賞。
さまざまなタイプのエンターテインメントを手がけているが、警察小説の書き手としての評価も高い。

PR

今野敏の作品

『 怪物が街にやってくる 』 (短編集)(1985年7月)
『隠蔽捜査 – 隠蔽捜査1』(2005年9月)
『 果断– 隠蔽捜査2 』 (2007年4月)



『 精鋭 』(2015年2月)
『 マインド– 警視庁捜査一課・碓氷弘一6 』(2015年5月)
『 豹変 』(2015年6月)
『 潮流– 東京湾臨海署安積班 』(2015年8月)
『 プロフェッション– ST警視庁科学特捜班 』(2015年8月)
『 寮生– 一九七一年、函館。 』(2015年10月)
『 臥龍– 横浜みなとみらい署暴対係 』(2016年2月)
『 防諜捜査– 倉島警部補5 』(2016年4月)
『 マル暴総監 』(2016年5月)
『 真贋– 萩尾警部補シリーズ 』(2016年6月)
『 去就– 隠蔽捜査6 』(2016年7月)
『 継続捜査ゼミ 』(2016年10月)
『 サーベル警視庁 』(2016年12月)
『 回帰– 警視庁強行犯係・樋口顕 』(2017年2月)
『 アンカー– スクープシリーズ4 』(2017年5月)
『 変幻– 同期シリーズ 』 (2017年6月)
『 武士マチムラ– 琉球空手シリーズ 』(2017年9月)
『 道標– 東京湾臨海署安積班(短編集) 』(2017年12月)
『 棲月– 隠蔽捜査7 』(2018年1月)
『 カットバック– 警視庁FC2 』(2018年4月)
『 任侠浴場 』(2018年7月)
『 エムエス– 継続捜査ゼミ2 』(2018年10月)
『 キンモクセイ 』(2018年12月)
『 スクエア– 横浜みなとみらい署暴対係 』(2019年2月)
『 呪護– 祓師・鬼龍光一 』(2019年3月)
『 機捜235 』(2019年3月)
『 炎天夢– 東京湾臨海署安積班 』(2019年6月)
『 清明– 隠蔽捜査8 』(2020年1月)
『 焦眉– 警視庁強行犯係・樋口顕 』(2020年4月)
『 任侠シネマ 』(2020年5月)
『 黙示– 萩尾警部補シリーズ 』(2020年6月)
『 オフマイク– スクープシリーズ5 』(2020年7月)
『 帝都争乱– サーベル警視庁2 』(2020年9月)
『 天を測る 』(2020年12月)
『 大義– 横浜みなとみらい署暴対係(短編集) 』(2021年3月)
『 宗棍 』(2021年6月)
『 ロータスコンフィデンシャル 』(2021年7月)
『 暮鐘 東京湾臨海署安積班 』(2021年8月)
『 ボーダーライト』(2021年10月)
『 探花– 隠蔽捜査9』(2022年1月)
『 無明– 警視庁強行犯係』(2022年3月)
『 確証 上・下』(2022年5月)
『石礫 機捜235』(2022年5月)
任侠楽団』(2022年6月)
マル暴ディーヴァ』(2022年09月)
秋麗 東京湾臨海署安積班』(2022年11月)
審議官』(2023年1月)
署長シンドローム』(2023/03/08)
『トランパー 横浜みなとみらい署暴対係』 2023/05/17
『脈動』 2023/06/28
遠火 警視庁強行犯係・樋口顕』 2023/08/23
『台北アセット』 2023/11/14
一夜 隠蔽捜査10』2024/1/17
夏空 東京湾臨海署安積班』2024/3/15
海風』2024/8/26

関連記事