【本の感想】『スケープゴートが変えた世界史 下 マリー・アントワネット、マタ・ハリからラスプーチン』ヴァンサン・モテ|死してからも何度も、殺される人たち

142 views
スケープゴートが変えた世界史 下 マリー=アントワネット、マタ・ハリからラスプーチン|ヴァンサン・モテ

ケイチャン

ケイチャン

【2025年47冊目】

今回ご紹介する一冊は、

ヴァンサン・モテ

『スケープゴートが変えた世界史 下』です。

PR

【感想】「死してからも何度も、殺される人たち」

西洋史

彼・彼女らに対しては
どんな言葉を投げつけても
許されるのだ・・
生贄のアイコンとなった人の物語です

ある意味、人を越えた存在かも!?

悪女・暴君・裏切者
また
スパイ・ペテン師・暗殺者
そんな負のイメージを持つ
歴史上の人物が紹介されます

ケイチャン

ケイチャン

ホントは違うのかも??

そんな疑問よりも
イメージが勝ち
時代が経つにつれて
悪名も増していく

ケイチャン

ケイチャン

怖いですね!!

さて下巻となる本書の冒頭を飾るのは
みんな大好きマリー・アントワネットさん
少し前になりますがパリ・オリンピックの
開会式にも登場しましたね

ギロチン後の姿で!!

さすがフランスはパリ
エスプリが効いてるな~
と僕は思いましたが
隣で観ていた妻は
おもいっきり引いてました笑

ケイチャン

ケイチャン

こんなカンジに死後もイジられるのは
ちょっと酷いかもですね

「死してからも何度も、殺される人たち」

自分に素直であったのが
罪であったマリー・アントワネット
現代でも王族の方は自分の好きなように
生きようとすると批判されちゃいますよね

イメージが大切なんです

自分に素直といえばラスプーチも
そうだったらしいです

ケイチャン

ケイチャン

『怪僧』というイメージの彼が実は
平和主義者で戦争に反対していたのは
ちょっと驚きでした

イメージが正しいわけではない

こうと決めつけられて
悪役のアイコンとなり
死後も貶められ続ける

ケイチャン

ケイチャン

あわれな人々のお話でした

ケイチャン

ケイチャン

悪名を残して死ぬと神話の
神や悪魔のような存在と
なってしまうんですね
あなたはそんなのでも
名を残したいと、思いますか?

作品紹介(出版社より)

狂人、裏切者、殺人者、倒錯者、放蕩者などとレッテルを貼られ、歴史の教科書などで「悪人」と教えられた人々は、本当にそうだったのか? 後の世の誰かがある意図のもと作り上げた虚像ではないのか? その闇に光を当てる。

作品データ

タイトル:『スケープゴートが変えた世界史 下』
著者:ヴァンサン・モテ
翻訳:太田 佐絵子
出版社:原書房
発売日:2025/1/27

作家紹介

ヴァンサン・モテ

歴史分野を専門とする作家、ジャーナリスト。いくつかの雑誌に寄稿しているほか、フランス・テレヴィジオンの「歴史の秘密 Secret d’Histoire」のディレクターもつとめている。

PR

ヴァンサン・モテの作品紹介

スケープゴートが変えた世界史 上・ネロ、ルクレツィア・ボルジアからカトリーヌ・ド・メディシス』2025/1/27
スケープゴートが変えた世界史 下・マリー=アントワネット、マタ・ハリからラスプーチン』2025/1/27

関連記事